WordPressのギャラリー機能で簡単にポートフォリオサイトを作成する方法(コーディング不要)
フリーランスで案件得たいデザイナーやイラストレーターにとっては重要な営業ツールであるポートフォリオサイト。
でも自分でゼロからWordPressテーマから作ろうとするとかなり時間がかかります。
そんな時はWordPressに元からあるメディアのギャラリー機能を使ってポートフォリオ作るのがオススメです。
ギャラリーを追加したい固定ページを編集から開く
ギャラリーを追加したい固定ページを編集から開きます。
メディアを追加から「ギャラリーを作成」
メディアを追加から「ギャラリーを作成」を開いて添付ファイル詳細に
タイトル、キャプション代替えテキストに記事のタイトルを入れます。
説明に記事の本文を記載します。
メディアを開くと固定ページのようにギャラリーで追加したページの編集ができるようになる
メディアを開くと固定ページのようにギャラリーで追加したページの編集ができるようになっています。
間に合わせ程度で時短でポートフォリオ作るにはめちゃくちゃ簡単なのでオススメです。
ギャラリーのデザインを変更したりすることはできませんが
WordPressブログを簡単に作品集のポートフォリオにできるという点がお手軽です。
私はトップページを固定ページから編集できるようにしてあるので、このように簡単にトップページにギャラリーを設置することができました。
▼固定ページをトップページにする方法は下記サイトで詳しく説明されています。
https://wp-exp.com/blog/page-top/
トップページの文字や画像を固定ページから編集できるようになります。
ただし、サイトのテーマの仕様によってできない場合もあります。
私はBootstrap4の静的サイトから今のサイトテーマを作ったのでトップページも固定ページにできるなど自由度が高いです。
(制作期間は1週間程度)
個人的にオススメなのは専門知識は必要ですがフルスクラッチのWordPressテーマ構築ですね。
■WordPressテーマ作成の参考になりそうな書籍